どんな生き方をしようと、どんな人生を送ろうとすべては自分のものです。
せっかく喜ばれてこの世に生まれてきたのだから、精いっぱい自分という人間を演じ切りたい。自分の思うように生きたい。
もがいたり苦しんだり楽しんだり必死に生きている愚直な自分と、どこかでそんな自分を見ている俯瞰的な自分がいる気がするのです。
主役と監督。そんな感覚に共感してくれる人いますか?
ハッピーエンドに向かって人生を綴るために必要なマインドセット
マインドセットって、思考ぐせや信念みたいな感じだけど、あなたはどんな思考ぐせがありますか?
私はこれまでとにかく夢をいっぱい抱いてきて、今もまだ夢があったりして、大きいのから小さいのまでいっぱい夢があるんだけど、小さい頃は、
ケーキやさんになりたい、幼稚園の先生になりたい、芸能人になりたい、モデルになりたい、いい女になりたい、海外で暮らしたい・・・
とか、人に話すのも憚れる夢があったりしました。
✔ ケーキより煎餅が好きだったけどケーキがあればみんなが笑顔になることを知っていました。
←みんなの幸せが自分の幸せみたいな。だからケーキやさんいいなって思ってた幼少期。
✔ 担任の先生がロングヘアーでいい匂いがして超絶美人で優しくて、繋いでくれる手のほくろの位置も覚えているほど憧れていました。
←だから私もそんな風になれたらって。憧れられたかったのかな、幼少期。
✔ 好きな芸能人がいて、自分も世界に入りたいと思ったのですが、どうやらメンタル弱い自分には無理そうだと悟った学生時代。
←視聴者としてクイズ番組に出演したり観覧したり撮影現場に居合わせることを学生の頃から現在も楽しんでます。今、芸能界よりも楽しい自分の世界観があるしエキストラとして沢山の現場に行き沢山の芸能人に会えるから、無理して事務所に入らなくて良かったです。
✔ スタイル抜群のモデルに憧れてたけど、どうやらメンタル弱い自分には無理そうだと悟った学生時代。
←洋服が好きだったバーバリーの店員になろうと従業員募集もしていない表参道店に履歴書を持って行ったこともあります。今はジュエリー屋さんのモデルやご依頼があれば出向くアラフォーモデルになりました。おかげで体調管理や体型管理をする意欲があります。
✔「いい女になる!!」って企業新人研修で公言して、掘り下げて考えてみました。(20年経っても覚えてる同期がいるあたり、爆弾発言と推察。研修なんだから仕事関連の目標目的たてるのが通常です)
←抽象度高すぎる酷い目標ですが、いい女がどういうものか、自分だけではなく同期の考察も聞けたし、今もいい女になりたいと思って行動しています。
✔ 一生に一度くらい海外で生活してみたいと、会社を辞めて、彼氏を説得して約1年ワーキングホリデービザでオーストラリアに滞在しました。
←めちゃくちゃ決心も行動もパワーが必要だったのですが、この時の決心がなければ今は別物の人生を送っていると断言できます。この時に培った精神力は大きいです。
などなど、ぶっ飛んだ理由でたくさんの夢を抱いてきました。その時々で背景はいろいろありましたが、私は基本的に楽観的で、すぐ拗ねたりどーんと落ちたりもするのだけど、基本は、「人生は自分のものだから、楽しく生きたい!失敗しても別に長い目で見れば大したことない!」って心底思っています。だから、子どもにもどんどんチャレンジしてもらいたいし、全力で応援したいという気持ちがあるのです。
そんな私が一番強く抱いた夢は「夫のお嫁さんになる」という夢でした。何度も手放しかけましたが、7年も抱き続けたおかげで夢を掴むことができました。人に迷惑もいっぱいかけたし、平坦な道のりじゃなかったけど、大好きな人の苗字になれました。
月並みだけど、夢は叶い続ければ叶うということを20代前半で知ることができました。「そんな夢(笑)。私は自分のしたい仕事があるんだよ」って思う方もいらっしゃると思います。けれど、私は笑われても大丈夫。私はここがぶれないから、自分の人生を設計することができます。夫と一緒にいる人生がベースで、彼にもそう伝えているので、彼もまた大事に思ってくれているし、その上で私のすることを応援してくれています。だから、これは自分のマインドセットの賜物だと自負してる最大の私の強み。人間臭い私を、そのままでいいと肯定してくれ愛してくれる人がいるという私の強みがハッピーエンドに繋がっていると信じています。

夢は語ったおかげで認知される
やりたいことがあるときや、成し遂げたいものがあるときは、まず口に出して言ってみたほうがいいですよね。恥ずかしかったり、自信がなかったりして言えないこともあるけど。
でも、ちゃんと伝えていくから、少しづつ掴むチャンスの機会が持てる、これはみんな異議なしですよね。
夫は私にジュエリークラフトマンとしての夢を明け方まで語ってくれることが何度もありました。大好きな人の夢の話を聞くことが好きだし応援したいとずっと思っていたし今も思っています。
息子は私に夢を語ってくれることがあります。それこそ、ころころ変わる将来の夢から数年先の現実的な夢まで。これからもいろんな夢が出てくると思いますが、いちいち全力で応援したいと思ってます。だから、彼らとはきちんと話ができる距離感でいたいし、相互理解ができる体制を整えていきたいのです。
家族以外にも応援してくれる人が多ければ多いほど、活力になるし、チャンスも増えます。だから夢は大きくても小さくてもいくつでももったらいいし、叶えようとコツコツ努力して自信に変える喜びに繋がっていったら、それは現実になってもならなくっても損はないはずです。
出会う人との関係性の密度
私の思考ぐせは、対人関係性を重んじすぎないっていうのもあります。トイレに行くのも、遊びに行くのも、人と一緒でなくては嫌な人、群れたがる人が多いですよね。人と違うことをすることを恐れたり。
私はそういう環境に学生時代にいて違和感を感じてました。そして紆余曲折を経て至った考えが、仲良しごっこはいらないなってことです。
会いたい人とは会えばいい、付き合いたい人とは付き合えばいい、不要なやりとりはしなくていい、やりたいことはやればいい。
あの人のためと思って動いていても、事態は思ってもみない方向に動くこともあります。良かれと思って人のために尽くしても自分が幸せになるとは限りません。
だったら、自分がしたいようにしたらいい、大切なものを大切にしたらいい。
私の周りにいる大好きな人とはずっと繋がっていたいです。物理的に会えない距離にいる人とも心で繋がっていたいし、繋がっていると信じるのは自分の勝手、自由だから。今後の人生でもしも会えなくても、あなたと出会えたこと、私の中で糧になってます!
そして、自分がそう想っている人とは、何年経ってもふとした拍子に、会おうよってなって待ち合わせてハグすることも多いのです。性別関係なく、県外の友人も多いけど、会えない時間も愛育ててて、大事に想ってるのです。
更には、いじわるしてきたあの人のことも、セクハラパワハラしてきたあの人やあの人のことも、今は疎遠になった人のことも、出会わなければよかったなんて思わない。全部私の血肉になってるから。人のことは恨まない。失敗は無駄じゃない。
だから、そんなマインドセットの私は私と出会うことで、あなたのこと、今よりさらに素敵な人生にするお手伝いができたら私が幸せだなって思ってます。
私が幸せになれるから自分の時間を差し出します。
私の人生は私が楽しむしかないから。
私が家族といて幸せだから。
家族を幸せにしたいし、自分が幸せでいたい。だから周りの人も幸せでいて欲しいし、そういう人がどんどん増えて、幸せな人が、ポジティブ脳な人が増えて欲しい。生きる意味をちゃんと理解した人が増えて欲しい。
ただそれだけなのです。ついつい熱くなって口語になってしまったことをお許しください。そんな熱い気持ちで自分の人生を生きています。